変形性膝関節症になる原因
ひざ関節には軟骨があり、これがクッションの役目をして関節をなめらかに動かしています。
この軟骨がすりへる病気を「変形性ひざ関節症」といいます。
どんな人がなるか
日本人にはとても多く、中高年に多いのが特徴です。日本人の10人に一人、1200万人が膝関節症といわれ、このうち半数以上の700万人に治療が必要だといわれています。
変形性膝関節症は加齢と関係しているためです。50歳以上の7割の人にひざになんらかの変形があるといわれています。
症状
立ち上がる時にひざが痛くなります。ふだんはそれほど痛くないのですが「よいしょ」と立ち上がる時にひざが痛むのです。また朝起きた時の動かし始めに痛みが出てきます。
「歩き始めが痛いが、歩き出すと少しよくなってくる」というのが初期のひざの痛みの特徴です。
初期にはレントゲンを撮っても変形やすりヘリがわからないことがあります。
進行してくると曲げ伸ばしに制限が出てきて、正座ができなくなります。歩くときに一歩一歩痛みを感じるようになり、変形が進むとO脚になります。
治療
消炎鎮痛薬には、鎮痛(痛みをとる)作用のほかに消炎(炎症を抑える)作用があります。
短期間、消炎鎮痛薬を使用するのは関節の炎症を抑える意味でもとても有効です。お薬を使っている間にひざの炎症がだいぶ良くなって、飲み終わったときには痛みがかなり改善していることもあります。消炎鎮痛薬は関節の中の炎症物質を少なくするという研究結果もあります。
そのほかには膝の関節にヒアルロン酸を注入する方法があります。
最も大切なのは運動療法です。生活習慣を改善することによって膝の負担となる体重を減らして膝まわりの筋肉をつけます。
変形性膝関節症の初期では手術は必要でないことが大部分ですが、進行すると人工膝関節手術などの手術を行うことがあります。