HOME > 病気を調べる > くびと肩 > 肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)

整形外科の情報を発信 病気を調べる

肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)

くびと肩

肩こりと五十肩のちがい

五十肩は、肩があがらなくなる病気です。数カ月かけてゆっくりあがらなくなる場合もあれば、たった数日で急に肩がかたくなることもあります。
これは肩の関節がかたくなるからです。エプロンをしめるような、腰に手をやる動作がつらくなります。夜、寝ていて痛いことがあります。
医学的には肩関節周囲炎といいます。肩の関節がかたくなって挙げられなくなると凍結肩とか肩関節拘縮という状態になります。
肩こりの中に五十肩を含むという人と、肩こりと五十肩を区別する人がいます。厳密に肩こりと五十肩を区別することが難しいことがあります。

原因

肩の関節を包む筋肉や関節包の炎症がおこることが原因です。関節を包む関節包という袋が縮んでしまうのです。肩の「関節」のまわりに起こる病気なので肩関節周囲炎といいます。

どうすると炎症がおこるかはっきりした原因はありません。急に肩の関節が痛くなり、動きが悪くなって痛みが出てきます。

なりやすい人

中年以降に多いため五十肩といわれていますが、40代から60代まで多くの年代の方がなります。

四十肩とか六十肩といわれることもあります。

症状

肩のまわりの腱や筋肉がかたくなって癒着(ゆちゃく)し、無理に動かすと痛みがでます。頭の後ろや腰に手を回すことが苦痛になります。
バンザイができなくなり、髪の毛を洗ったり、腰に手をまわしてエプロンのひもをむすんだりする動作が難しくなります。

症状は急に出ることがあり、一晩で肩があがらなくなってしまうこともあります。

原因もなく肩が痛くなるので「そのうち治るのではないか」と考え、医院を受診するのが遅れることもあります。
患者さんはびっくりしてしまいますが、あわてずに治療をすれば、回復することがほとんどです。

治療

発症して1~2週の急性期は無理せず安静にすることが大切ですが、それを過ぎたらむしろ積極的に動かしていくことが重要です。
初期の痛みには安静が大切ですが、ほっておくと肩がかなりかたくなり、治癒するのに数カ月から年単位になることがあります。
早めに体操で動かしていくことが大切です。

関節がかたくなることを関節拘縮といいますが、そうならないためにお薬や注射、体操やリハビリテーションを組み合わせて治療していきます。
低周波やレーザーを肩の関節にあてて、自律神経の活性化を促し血行をよくする治療もあります。

リハビリと体操

家で簡単にできるふたつの体操があります。

  1. 肩より少し高いところにあるタンスやたなを手でつかみ、そのまま腰を落としていきます。そうすると自然とバンザイの形になり、肩のリハビリになります。
  2. 手を腰に回し、親指をたてて頭の方に向かって立て、親指をあげていきます。よい方の肩と同じ高さになるまで親指があがるようにリハビリをします。

体操はお風呂に入って、肩が少し柔らかくなった時に行うと効果的です。

お気軽のご相談ください


一覧へ戻る